♡Spring has come! 緑女ブックフレンズ♡
2025/03/25(火)
春の陽ざしをいっぱい浴びて、緑女ブックガールズはのんびり読書タイム♬♬

「私は今、食文化に興味があるの…この本は和食と和菓子の歴史が良くわかる。色彩がリアルで美しい本でしょ!」とOさん。「私はこの高田郁さんの『みをつくし料理帖リーズ』に魅かれるけど、こういう小説というのもひょっとして江戸時代からかも?」とIさん。「江戸の文化って市井の々の楽しみがベースにあってとても奥深い感じかな?」「庶民の幸せと料理をつなぐ物語が生まれる江戸文化のルーツにはいっぱい謎や感動が秘められているのかも…」江戸文化に興味を持った二人のミニブックトーク!春風が江戸時代へと誘ってます♪
二人は違う分野の本を手にしていましたが、江戸文化が庶民の幸せを願って生まれた史実に共感しているようです。

緑女図書館の春は★えっこんなに面白い江戸の文化!?★コーナーから始まりました。
江戸時代は現代の私たちの生活や文化の基盤となっている芸術・文学・風俗・娯楽の世界が開かれた時代と言われています。『大江戸の文化』『日本の歴史23』『日本の近世』『まんが日本の歴史10・11』『まんが江戸幕府300年』『江戸のニューメディア』『大江戸エネルギー事情・テクノロジー事情』『ビクトリアル江戸シリーズ●大名と旗本●町屋と町人●江戸城と大奥』『日本の伝統文化・和食』『南総里見八犬伝』『花だより-みをつくし料理帖シリーズ』『武士道』『近松物語』『浮世絵』『これが写楽だ』『広重』『芭蕉の世界』『滝沢馬琴』『尾形光琳』など多数の書籍を展示しました。江戸文化の奥深い世界があふれています。

ミステリアスでバラエティに富んでいる江戸文化!あなたも探ってみませんか?

♬江戸時代にタイムリープ?緑女ブックガールズ♪ to be continue…

前のページに戻る