7月11日(金)に、3年生は校内で進学ガイダンスを行いました。
今回は校内で希望進路の分野ごとに分かれ、入試に関する情報を専門の講師の方から学ばせていただきました。分野ごとに異なる意識したい要点を、講義形式と実戦形式を交えてわかりやすく教えてくださいました。各講座の内容・様子について紹介します。
大学一般選抜受験志望向け講座
大学の一般選抜に向けて、今何が必要で何の教科をやらなければならないのか、集中力を上げる方法などについて教えてくださいました。その後の個別相談でも熱心に話を聞いてくださいました。生徒たちも個別相談では積極的に質問をしており、入試に向けての意識やモチベーションがかなり上がっている様子でした。
看護・医療系向け講座
前半は講義形式で看護・医療系ならではの入試のポイントをお伝えいただきました。面接試験のためのお辞儀の仕方や面接の受け答えのコツなど、実践的に学ぶことができました。また、集団面接の練習として「小学生の夏休み課題の是非」について話し合いを行いました。自らの意見を主張するだけでなく、他の人の意見も取り入れ、より良い結論を導き出そうとする姿勢が見られました。面接のやり取りの練習も実施してくださり、回数を重ねていくにつれてよりよくなっていく様子でした。
保育・幼児教育系志望向け講座
横浜創英大学の先生がご来校くださり、模擬面接の練習を参加者全員が行うことができました。幼児教育系の面接でよく聞かれる質問内容や答え方、面接での立ち振る舞いを学び、練習ではありましたが実践で活かすことができている様子でした。生徒たちの講義に対するリアクションもとてもよく、しっかりと集中してガイダンスを聞くことができていました。
4年制大学 総合型選抜・学校推薦型選抜受験者向け講座
総合型選抜・学校推薦型選抜突破のコツについて、講師の方はただ説明するだけではなく、どうしてそれが良いのかを理由をつけて説明してくださいました。そのため生徒は理解しやすく、興味を持って聞いていました。後半には4~5名が前に出て、面接での立ち振る舞いと質問に答え、そのコツを周りの人が見て勉強するという形式で行いました。ただの講義形式ではなく、生徒の印象に残るような工夫の目立つガイダンスでした。
専門学校志望向け講座
専門学校志望向け講座では、前半に専門学校の面接での注意点を、後半に分野別の模擬面接を行いました。前半の専門学校の面接での注意点では、専門学校ならではのポイントをお伝えいただきました。これから面接を控えている生徒からは「面接で何を意識すればよいのかがはっきりした」といった声も聞かれました。後半の分野別の模擬試験では、実際に専門学校の先生が対策をしてくださり、的確なアドバイスをいただきました。参加生徒は小数でしたが、参加した生徒の満足度は高かったようです。
就職・公務員志望向け講座
こちらではまず、高校生の就職活動の流れについてお伝えいただきました。学校内でも複数回ガイダンスを行っているため、生徒もこれからの動きについての理解をより深めることができました。社会人として必要な挨拶やお辞儀の仕方など、あまりならうことの無い部分を勉強しました。実際に面接の練習も行い、就職活動本番に向けて、生徒たちもモチベーションを上げている様子でした。
進路決定者向け講座
進路がすでに決まっている生徒たちは、進路決定者向け講座として「社会に出て役立つこと」を勉強しました。高校を卒業した後、社会人として知っておきたい立ち振る舞いや作法についての講座は生徒たちにはとても好評だったようです。中でも名刺を渡す練習が印象的だったようで、積極的に参加していました。