高校入試情報特待生制度・学費について

特待生制度
2023年度(令和5)入学
本校では、以下のような特待生制度を設け、その合格者に対し優遇措置を行います。
特待生名 | 特典 | 該当者 |
---|---|---|
特別特待生A(専願) 特別特待生B(併願) |
施設費免除 入学金,1年間の授業料 設備維持費相当分の奨学金を給付 |
中学校での「学習の記録」が本校の定めた基準以上で、かつ品行方正な者で特進・看護医療コースに所属する者。(人数制限なし) |
特待生A(専願) 特待生B(併願) |
施設費免除 1年間の授業料相当分の奨学金を給付 |
中学校での「学習の記録」が本校の定めた基準以上で、かつ品行方正な者で特進・看護医療コースまたは、幼児教育コースに所属する者。(人数制限なし) |
特待生D(専願・併願) | 施設費の半額免除 入学金の半額相当分の奨学金を給付 |
中学校での「学習の記録」が本校の定めた基準以上で、かつ品行方正な者で特進・看護医療コースまたは、幼児教育コースに所属する者。(人数制限なし) |
特別特待生C | 施設費免除 入学金,1年間の授業料, 設備維持費相当分の奨学金を給付 |
2月10日の参考試験、2月10日・11日の学科試験の結果が特に優秀であった者で3年間特進・看護医療コースまたは、幼児教育コースに所属する者。(若干名) |
特待生C | 施設費免除 1年間の授業料相当分の奨学金を給付 |
2月10日の参考試験、2月10日・11日の学科試験の結果が優秀であった者で3年間特進・看護医療コースまたは、幼児教育コースに所属する者。(若干名) |
新体操部特待生(専願) | 施設費免除 3年間の授業料相当分の奨学金を給付 |
新体操に優れた実績と才能を持つ者で、3年間新体操部に所属する者。(若干名) |
※1 特待生として入学した者は,著しく校則違反をした場合は特待生としての資格を失うことがあります。 ※2 以下の条件を満たした場合、特待生として資格を次年度も継続する。 (1)特別特待生として入学した者は学年末成績が上位5位以内(ただし,15位以内の場合は特待生A・B・Cとしての資格に移行します)。 (2)特待生A・B・Cとして入学した者は学年末成績が上位15位以内。 |
卒業生・家族優遇措置
2023年度(令和5)入学
本校では、以下のような優遇制度があります。
条件 | 特典 |
---|---|
母,姉,祖母,叔母のうち,何れかが卒業生であること。 | ・ 入学金の半額相当分の奨学金を支給 |
姉が在校生であること | ・ 入学金の半額相当分の奨学金を支給 ・ 姉が卒業するまでの設備維持費を免除 |
※ 卒業を証明する書類を提出していただく場合があります。 ※ 上記の特待生制度,卒業生・家族優遇措置の他,入学後に選抜される奨学金制度があります。 |
学費について
2023年度(令和5)入学者納入金
・入学時納入金
入学金 200,000円
施設費 200,000円
・授業料 36,000円(月額)
・設備維持費 10,000円(月額)
・諸会費 1,000円(月額) (PTA会費=800円、後援会費=200円)
合計 47,000円(月額)
ほかに積立金(教材費・生徒会費等)が月額6,000~8,000円を別途お預かりしています。
1 教科書代金,教材費,諸経費などは,別途必要となります。
2 進路学習対策費3,000円(年額)を4月に徴収します。
3 授業料等納付金の額は諸般の事情により変更する場合もあります。
4 新入生宿泊オリエンテーション費用25,000円を入学手続き時に徴収します。
5 特進・看護医療コースの生徒は夏休み勉強合宿費50,000円を入学手続き時に徴収します。
6 修学旅行費は別途必要となります。
7 ICT機器整備/管理費4,800円(月額)が別途必要となります。
8 一度納入された入学時納入金はお返しできません。
学費支援制度について
生徒と保護者が共に県内に在住し、保護者の方が納める令和3年度の「市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額」に応じて、入学金および授業料の一部が下記の表を基準として支援されます。
支援される額区分 | 支援合計額 | 1就学支援金 | 2学費軽減 | |
---|---|---|---|---|
入学金 | 下記(1)に該当する場合 | 200,000円 | - | 200,000円 |
下記(2)~(4)に該当する場合 | 100,000円 | - | 100,000円 | |
授業料 | (1)生活保護世帯及び住民税非課税世帯 | 432,000円 | 396,000円 | 36,000円 |
(2)上記金額が154,500円未満の世帯(年収目安:590万円未満) | 432,000円 | 396,000円 | 36,000円 | |
(3)上記金額が203,100円未満の世帯(年収目安:700万円未満) | 432,000円 | 118,800円 | 313,200円 | |
(4)上記金額が227,100円未満の世帯(年収目安:750万円未満) | 193,200円 | 118,800円 | 74,400円 | |
(5)上記金額が304,200円未満の世帯(年収目安:910万円未満) | 118,800円 | 118,800円 | - |
※ 詳細は、学校事務までお尋ねください。