教育内容(コース紹介)特進コース

大学進学とその先の夢に向かって、確かな学力を養成。

大学現役合格を目指して実践力をつけるコース。1年次から高い目標を設定し、十分な学習量をこなすことで自発的に学習に取り組む姿勢とあきらめずに挑戦し続ける精神力を身につけ、大学受験への揺るぎない自信を確立します。
特進コースの教育内容
志望大学・学部への対応策で一人ひとりの合格力を養う。
1年次に学習のベースをつくり、2年次からは志望する学部によって文系、理系、看護・医療系に分かれて一般入試・センター入試に必要な科目をより重点的に学びます。また、習熟度別授業を導入し、生徒一人ひとりの志望大学への対応と生徒同士の励まし合いを図っています。
1年 | 英語・国語・数学に重点を置いたカリキュラムで、 基礎学力と自発的に学ぶ姿勢を身につけます。 |
---|---|
2・3年 文系 |
文系の各学部への進学を有利にするため、国語・英語・社会を重点的に学習します。 |
2・3年 理系 |
理系の各学部への進学を有利にするため、少人数で数学・理科・英語を重点的に学習します。 |
2・3年 看護・医療系 |
看護・医療系の各学部への進学を有利にするため、理科や国語に加え、医療時事や医療英語の学習にも取り組みます。 |
受かる英語力を身につける。

特進コースは英語指導に力を入れています。2年次には週10時間を英語の授業に充てており、予習→授業→復習のサイクルを定着させる指導により「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能を身につけます。また、単語・熟語・文法は日々の積み重ねが大切と考え、年間で100回以上の小テストを実施し、大学受験に対応できる力を養成していきます。
志望大学の出題傾向を把握する特講(ゼミナール)科目選択。

大学入試には、学んだ知識を定着させた後に、入試本番でいつでもその知識を取り出せるようになるためのアウトプットの学習が必要です。本校では英語・国語・数学の他、受験に必要な教科の特講科目を設け、徹底した問題演習に取り組み、合格への自信を高めます。
文系
教科 | 科目 | 1年 | 2年 | 3年 |
---|---|---|---|---|
国語 | 国語総合 | 4 | ||
現代文 | 4 | 4 | ||
現代文特講B | 4 | |||
古典B | 4 | |||
地歴・公民 | 世界史A | 2 | ||
現代社会 or 倫理 | 2 | |||
日本史B or 世界史B | 4 | |||
政治・経済 | 3 | |||
数学 | 数学Ⅰ | 4 | ||
理科 | 化学基礎 | 2 | ||
生物基礎 | 2 | |||
地学基礎 | 2 | |||
体育 | 体育 | 2 | 2 | 3 |
保健 | 1 | 1 | ||
芸術 | 芸術 | 2 | ||
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ | 3 | ||
英語特講 | 4 | 2 | 2 | |
コミュニケーション英語Ⅱ | 4 | |||
英語表現Ⅰ | 4 | |||
コミュニケーション英語Ⅲ | 5 | |||
家庭 | 家庭基礎 | 2 | ||
情報 | 社会と情報 | 2 | ||
選択科目 | C選択 | 4 | ||
E選択 | 2 | |||
F選択 | 2 | |||
H・R | 総合的な学習の時間 | 1 | 1 | 1 |
合計 | 32 | 32 | 30 |
C選択科目
古典特講・化学特講・生物特講・( 物理特講) ・クラフトデザイン・フードデザインなど
E・F選択科目
日本史特講・政経特講・小論文・世界史特講・スポーツⅥ・体育特講・声楽・音楽特講・絵画・美術特講・英語会話・英語総合など
理系
教科 | 科目 | 1年 | 2年 | 3年 |
---|---|---|---|---|
国語 | 国語総合 | 4 | ||
地歴・公民 | 世界史A | 2 | ||
現代社会 or 倫理 | 2 | |||
地理A | 2 | |||
政治・経済 | 3 | 3 | ||
数学 | 数学Ⅰ | 4 | ||
数学Ⅱ | 4 | |||
数学Ⅱor Ⅲ | 4 | |||
数学A | 2 | |||
数学B | 4 | |||
理科 | 化学基礎 | 2 | ||
生物基礎 | 2 | |||
地学基礎(物理基礎) | 2 | |||
化学 or 生物(物理) | 4 | |||
体育 | 体育 | 2 | 2 | 3 |
保健 | 1 | 1 | ||
芸術 | 芸術 | 2 | ||
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ | 3 | ||
英語特講 | 4 | 2 | 2 | |
コミュニケーション英語Ⅱ | 4 | |||
英語表現Ⅰ | 4 | |||
コミュニケーション英語Ⅲ | 5 | |||
家庭 | 家庭基礎 | 2 | ||
情報 | 社会と情報 | 2 | ||
選択科目 | D選択 | 2 | ||
E選択 | 2 | |||
F選択 | 2 | |||
総合学習 | 聖書研究 | 1 | 1 | 1 |
H・R | H・R | 1 | 1 | 1 |
合計 | 32 | 32 | 30 |
D選択科目
化学・生物等
E・F選択科目
小論文・数学特講・理科実習・物理特講・化学特講・生物特講・英語会話・英語総合など
看護医療系
教科 | 科目 | 1年 | 2年 | 3年 |
---|---|---|---|---|
国語 | 国語総合 | 4 | ||
現代文B | 4 | |||
地歴・公民 | 世界史A | 2 | ||
現代社会 or 倫理 | 2 | |||
地理A | 2 | |||
政治・経済 | 3 | |||
数学 | 数学Ⅰ | 4 | ||
数学A | 2 | |||
理科 | 化学基礎 | 2 | ||
生物基礎 | 2 | |||
地学基礎 | 2 | |||
化学 or 生物 | 4 | 2 | ||
体育 | 体育 | 2 | 2 | 3 |
保健 | 1 | 1 | ||
芸術 | 芸術 | 2 | ||
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ | 3 | ||
英語特講 | 4 | 2 | 2 | |
コミュニケーション英語Ⅱ | 4 | |||
英語表現Ⅰ | 4 | |||
コミュニケーション英語Ⅲ | 5 | |||
時事英語 | 2 | |||
家庭 | 家庭基礎 | 2 | ||
情報 | 社会と情報 | 2 | ||
総合学習 | 聖書研究 | 1 | 1 | 1 |
学校設定教科 | 医療時事教養 | 4 | ||
H・R | H・R | 1 | 1 | 1 |
選択科目 | D選択 | 2 | ||
E選択 | 2 | |||
F選択 | 2 | |||
合計 | 32 |
D選択科目
化学・生物等
E・F選択科目
小論文・数学特講・理科実習・英語会話・英語総合など
特進コース在校生メッセージ
大好きな英語をしっかり勉強できる。大学に行ってより深く学びたい。

親戚にイギリスやフランスなど海外に住んでいる人がいて、私は小さい頃から英語に慣れ親しんでいました。小さいながらも心のなかで「私もいつか英語を話したい」と漠然と思っていたのがきっかけで、英語授業に力を入れている緑ヶ丘の特進コースへの進学を決心しました。その後、親と一緒に見に行ったグリーン祭で、先生と先輩たちが楽しそうに喋っているのを見て「本当に自由で仲の良い学校だなぁ」と思ったことは今でも印象に残っています。2年生になると週10時間の英語授業で大変だけど、いろいろな文化や日本語との違いを感じることができるので、語学はやっぱり楽しい。先生は基礎から応用まで丁寧に教えてくれるので、文法もリスニングもリーディングもしっかりとした知識と技術が身につきます。将来は大学に進学して大好きな英語をより深く学びたいと思っています。
特進コース2年(藤の木中学校出身)